TOEIC満点を目指す大学院生の英語学習記録

TOEIC満点を目指す理系大学院生の英語学習記録です。現在、925点(2015年12月)。

今日はどうしても、海外へ行くあなたに伝えたいことがある。「必ずクレジットカードは2枚以上持っていって」

 

スポンサーリンク

 

 

こんにちは、Mayです。

今朝、家の近くにあるマクドナルドを横切った時に、思い出したことがあるんです。

そしていま、海外へ行くあなたにどうしても伝えたいことがあるんです。

 

「必ずクレジットカードは2枚以上持っていって」

 

本当に、よろしくお願いします…。。

 

 

「わたしのクレジットカードは一枚で月の利用上限40万もあるし、2枚なんて必要ないわ」

「僕のお気に入りのクレジットカードには十分な海外保険もついているからね!そんな2枚なんて持っていく必要なんてないよ」

 

気持ちは、分かります。

気持ちは、分かりますが、「必ずクレジットカードは2枚以上持っていって」ください。

 

 

というのもですね、2枚以上持っていないと困る事態ってわりと頻繁に起こるのではないかと思うんです。

 

 

■ 特に長期滞在の方 : 利用上限を越えてしまった

まず一番可能性が高いのがこちらですよね。

特に大学生などの利用上限額が低い方や、長期滞在していて現金ではなくカードをメイン払いにしている方などは不安があります。

2枚以上あると安心です。ぜひ持っていってください。

 

■ 考えたくはないけれど… : カードを紛失してしまった、盗まれてしまった 

こちらの可能性も考えたくはないですが、ありえますよね。

ぜひクレジットカードを2枚以上持っていって、別に保管しておきましょう。

また、クレジットカード紛失の際などに利用するヘルプデスクの連絡先は必ず他の場所にメモしておきましょう!

 

■ なんで?: たまたまカードが読み取れなかった

海外では、カードを読み取る機械の不具合や回線の混雑具合が原因で、こちら側に何も問題なくてもカードが使えないことが良くあります。

「なんで?」と思ってしまいますが、わたしもアメリカでは良くこの状況になりました。

 

JCB?VISA?Master?: クレジットカード会社が対応していなかった 

 最近では、日本人渡航者の多い国ではわりとどのクレジットカード会社も対応しているような感覚はありますが、

元々JCBは日本のカード会社です。そのため、海外のカード会社であるVISAやMasterの方が海外ではメジャーです。(ちなみにMasterよりはVISAの方が海外では主流です)

持っていくカードがJCBのみ、というのは不安がありますので、ぜひVISAやMasterカードを1枚は一緒に持っていくと良いかと思います。

 

■ クレジットカード付帯の海外保険の保険が2倍に

 クレジットカードに海外保険が付帯しているタイプのものをお持ちの方も多いかと思います。

海外にこのようなタイプのクレジットカードを複数持っていくと、大抵の場合、保険額は合算されます。

そうすると場合によっては、有償の保険に加入するよりも、無料のクレジットカードについていた海外保険の方が補償額が高くなることもあります。

ぜひ、このような海外保険保証付きのクレジットカードを複数持っていくことをおすすめします。

 

 

以上のような理由で、海外へ行く際には

 

「必ずクレジットカードは2枚以上持っていって」

 

とお伝えしたいと思います。

 

ちなみになぜ、わたしが今朝マクドナルドを通り過ぎる際にこのことを思い出したかと言うと、

アメリカに留学中に、マクドナルドを買おうと思ったんですね。

ハンバーガーセットで800円程度のものだったと思います。それをクレジットカードで買おうとしたんです。

そうしたら店員のお兄さんが何度クレジットカードを機械に通しても、クレジットカードが認証してくれない。

お兄さんは、このカード本当に使えるの?ちゃんとしたやつ?いま混雑してて他のお客さんもたくさん後ろに並んでるのになあ〜みたいな顔で見てくるんですよね。

たかが800円のマクドナルドを買えないわたし。

あの時は非常に恥ずかしかったと共に、お兄さんや他のお客さんにもご迷惑おかけしました…。

そのとき手持ちの小銭もほとんどなくて、結局もう一枚持っていたクレジットカードが無事認証されて、事無きことを得ました(涙)

 

みなさん、このような悲しい事態に海外であわないためにも、

最後にこの言葉でまとめさせてください。

 

「海外に行く際は、必ずクレジットカードは2枚以上持っていって」

 

 

それでは!

 

海外留学する際の荷物全般に関してはこちらをどうぞ。 

english-co.hatenablog.com

 

 

May

 

 

スポンサーリンク

 

【海外留学/海外旅行に必要な旅グッズは全て100円ショップで揃う】100均(100円ショップ)のおすすめ

 

スポンサーリンク

 

 

こんばんは!

大学生の方、春休みですね!

この春休みを利用して海外留学や海外旅行に行く方も多いのではないでしょうか? (羨ましい!)

海外留学に行く際の荷物は以前まとめましたが、今回は、海外へ行かれる方に声を大にしてお伝えしたいことがあります!!

 

 

海外に必要な旅グッズは全て100均(100円ショップ)で揃うよーー!!!

 

 

ということです(笑)

すみません、「全て」というと大げさですね。

でも本当に、海外に是非持っていってほしい旅グッズは100均(100円ショップ)で揃えられるんです。

準備にかかる費用はなるべく押さえて、現地での滞在費や色んな経験するためのお金に回したいですよね。そんな方、必見です。

 

 

以前ご紹介した「海外へ留学する時の荷物まとめ」はこちらからどうぞ。

 

english-co.hatenablog.com

 

 

■ 貴重品入れに便利!ビニールネットケース

 これは、海外に行く方全員におすすめです。

 貴重品や携帯電話、レシートなどもう全てのものを入れてください。

わたしは海外に行く際は大体このような半透明なビニールネットケースを4つ購入し、いつも持ち歩くかばんにいれています。

1つめには、パスポートや滞在場所などをまとめた紙類を入れます。絶対になくしてはいけないものたちをここにいれてまとめておきます。

2つめには、携帯電話やカメラなどの電子類をまとめていれておきます。

3つめには、液体類をいれておきます。空港の荷物チェックの際にまとめておくとスムーズに通過することが出来ます。

4つめには、手帳やレシートや観光した際の入場券などバラバラになりやすいものをいれておきます。

 本当に、ビニールネットケースは便利です。様々なサイズもありますし、用途にあわせて買って、持っていってください。

 

■ 圧縮袋

 

 

圧縮袋は絶対に購入してください。

行きは荷物がまとまっていても、必ず帰りには現地でのおみやげなどにより荷物が増えます。そんな時は、衣類などを圧縮してスーツケース内のスペースを確保しましょう。

また、100均(100円ショップ)の圧縮袋は掃除機など器具なしで簡単に圧縮出来ますし、良いとこづくしですよー!

 

■ 折りたたみミニハンガー

折りたたみミニハンガーも100均(100円ショップ)で揃うんです…!!(感動)

海外留学で洗濯をする方はもちろん、短期の旅行の方もスーツケースに余裕があれば小さめの室内干し用の折りたたみミニハンガーを持っていくことをおすすめします。

滞在中に濡れてしまったものを干したり、しわになってしまったものをかけたりと、ミニハンガーはかなり便利です。

 

■ 折りたたみスリッパ

 

 

折りたたみスリッパも100均(100円ショップ)で購入していきましょう。

機内で靴を脱いでくつろげることはもちろん、海外は室内も土足の文化が多いので、そんなときは一つ、折りたたみスリッパがあると便利ですね。

 

■ 延長コード

海外に限らずですがホテルやホームステイ先、寮の部屋って、コンセントが少ないところが多いんですよね。

パソコン充電したいし、カメラのバッテリーも充電しなきゃ、iPhoneも充電しないとだし、お風呂上がりでドライヤーも使いたい…!こんな感じに一気にコンセントが必要なことって結構ありますよね。

その際におすすめな延長コードも100均(100円ショップ)で購入できます!ぜひ一つ持っていきましょう。

 

 

ここまで読んでくださった方、ぜひ、ダイソーやセリアに駆け込みましょう。

みなさんの海外滞在が素敵なものになりますように!^^

(おすすめの商品を発見次第、随時追加していく予定です!)

 

 

May

 

 

スポンサーリンク

 

【TOEICリスニングほぼ満点が伝える】効果的な英語リスニング勉強方法まとめ

 

スポンサーリンク

 

 

こんにちは!

今回は、TOEICから少し離れて(離れてもないかな?)、英語学習全般的な話をしたいと思います。

よくわたしが友人から聞かれるのが

 

「英語のリスニングってどうやったら出来るようになるの?」

 

という質問です。

 

気持ち、すごく分かります。

わたしは幸いにして、英語の4技能 (読む、聞く、話す、書く)の中でも「聞く」はわりと得意な方ですが、ここまでくるのに苦労しましたし、リスニング力ってあげるのって大変ですよね…。。

わたしなりのリスニング力向上の方法をまとめておきたいと思います。

 

■ ステップ 1 : 英単語のボキャブラリーを増やす

まずは、これです。

そもそも英単語を全く知らないと聞き取りも何もありませんよね。なので、英単語のボキャブラリーを増やすことが一番目にきます。

とはいえ、英検準1級レベルの難しい単語を覚えなきゃいけない!とかいう話ではなく、高校までの英語の授業で習うような、英検で言うと準2級とか2級とかの、日常的な単語を知っていればまずはステップ 1 はクリアです。

 

ステップ 1 の勉強には、こちらなどの単語帳もおすすめです。

 

 

 

(大学受験の参考書って大人になってからも学べる良本が本当に多いですよね…)

 

■ ステップ 2 : リスニング教材を選ぶ

よくリスニングが苦手な方にありがちなのですが、なぜかやたら単語や文章が難しかったり、ネイティブ同士の会話などの言葉が省略されていたり文章が繋がっていたりしていたりするような、とにかくリスニングが難しすぎる教材を選んでしまっている方がよくいます。

レベルの高いところからやっていけば慣れるかな?!精神も分からなくはないのですが、おそらく全く聞き取れなくて勉強するモチベーションが落ちて…という負のループにはまっていくだけかと思います。

まずは、自分が認識している「今の自分のリスニング力よりほんの少し簡単なもの」を選んでください。

基本的に教材は何でもokです。TOEICの勉強をしている方ならTOEICのリスニング本。英検受験を考えている方は英検のリスニング本。英語で物語が読めるようになりたい方は物語のリスニング本。教材の種類はご自身の好みに合わせてください。

自分のリスニング力よりほんの少し簡単なはずですが、リスニングしてみると、全文一言一句もらさず聞き取れますか?

おそらく大多数の方はNoだと思います。

そして次のステップに移ります。

 

ステップ 2 のリスニング教材は、こちらなどがおすすめです。

 

NHK英語ラジオ講座 

(たくさん開講されているので、自分のレベルにあったものを選ぶことが出来ます。内容も本当にすばらしい、の一言です!)

  

 

 

 

■ ステップ 3 : 順番を守って聞きまくる

 ステップ 2 で選んだ教材を使って「順番を守って」聞きまくる、です。

順番を守って?とお思いになるかと思いますが、リスニングする際のおすすめの順番があるんです。

(1) 何も見ないで聞く

(2) 英文を見ながら聞く

(3) 日本語を読んで文章を理解する

(4) 英文を見ながら再度聞く (何度も!)

(5) 何も見ないで聞く

という順番です!

説明します。

ステップ 1 で英単語を覚えているにも関わらず、リスニングで聞き取れないところがあるのは、知っている単語が話された単語として耳に入ってきた時に、脳内でそれを知っている単語に瞬時に再生することが出来ないことが原因です。

そのためこのステップ 3 では、話された単語を脳内で単語として理解する練習を何度もする必要があります。

(1)ではまずは、何も見ないでリスニングしてみる。そうすると、聞き取れなかった部分があるはずです。(2)で、英文を見ながら聞き取りをしてみることで、「さっきこの箇所聞き取れなかったんだよなー」や、「この単語って文章中だとこんな風にちょっと短めに発音されるんだ!」など、話される単語の特徴や自分の聞き取りが苦手な箇所が分かります。そこで(3)で改めて日本語訳を見ながら聞いて、全体的な意味を理解します。(4)では再び英文を見ながら聞いて、自分の聞き取りが苦手なところが完全に聞き取れるようになるまで何度も聞いてください。そして最後に(5)に移行するころには、完全に全文一言一句聞き取れるようになっているはずですね。

このように「順番を守って」たくさんリスニングをしてみてください!

かなりリスニング力がつくはずです。

 

■ ステップ 4 : よりレベルの高い教材を選ぶ

ステップ 3 まででリスニング力がかなりアップしたはずです。

あとは、ステップ 2 に戻り、「今の自分のリスニング力よりほんの少し簡単なリスニング教材」を選び直し、そしてまたステップ 3 で同じ手順で「順番を守って」聞きまくります。

この繰り返しで英語のリスニング力は着実にあがりますよ!^^

 

 

以上がTOEICリスニングほぼ満点が伝える】効果的な英語リスニング勉強方法まとめになります!

参考になったら嬉しいです!^^

 

 

May

 

 

スポンサーリンク

 

ユ・スヨンのブレークスルー990 TOEIC TEST 語彙・熟語・コロケーション1000問ドリル レビュー

 

スポンサーリンク

 

 

こんにちは!

なんだか最近急に暖かくなったり、寒くなったり、気温が不安定な時期が続きますね。

寒い時期が苦手なので、早く春になりますように!と願うMayです。

 

さて、今日は、2015年12月のTOEIC受験でお世話になった ユ・スヨンのブレークスルー990 TOEIC TEST 語彙・熟語・コロケーション1000問ドリル のレビューです!

 

オススメ度 ★★★★★

 

2015年12月のTOEIC受験でお世話になった参考書の一覧はこちらからどうぞ。

 

english-co.hatenablog.com

 

こちらの、ユ・スヨンのブレークスルー990 TOEIC TEST 語彙・熟語・コロケーション1000問ドリル ですが、控えめに言ってもなかなかボリュームがあります(笑)

著者のユ・スヨンさんは韓国で大人気のTOEIC講師さんのようです。そのため、ユ・スヨンのブレークスルー990 TOEIC TEST 語彙・熟語・コロケーション1000問ドリル も良問揃いです。

TOEICの文法問題で少しでも点数を取りたい!とストイックに勉強する気持ちのある方にはかなりおすすめになります。

 

 

■ 長所

(1) 良問が多い

上記にも述べましたが、著者のユ・スヨンさんのTOEIC知識が余すところなく盛り込んであるため、非常によくTOEICで見かける表現に関する設問がたくさん載っています。

(2) 本書のレイアウトが良い

見開きでドリル1つになっているのですが、左ページには10問問題が、右ページには解答と各設問で要チェックの表現のまとめと和訳・単語がまとまっています。このレイアウトは非常に見やすく、わたしが本書を買うきっかけとなった一番の理由がこれでした。

(3) 紙の肌触りが良い(笑)

おまけですが、紙の肌触りが非常に良いです(笑) 何度でも触ってしまいたくなるこの紙のおかげでわたしも学習がすすみました!(笑) 

 

■ 短所

(1) ページ数が多くて持ち運びが大変

前半部分には、長所の(2)のようなドリルが125こあり、後半部分にはレクチャーという形でドリルのそれぞれの設問のより細かい解説がまとめられています。そのため、本全体のページ数としては約500ページにもなるので持ち運びには少々不便です。わたしは全くレクチャーを使わなかったため、ドリルとレクチャーが切り離せれば良かったなあと思います。

 

 

■ おすすめの使い方

「ひたすらストイックにドリルを毎日一問でも多く解いていく」

これに尽きると思います。

わたしは、ドリルで一問解く(左ページ)→解答見る(右ページ)→その設問で使われている頻出表現を確認する・覚える(右ページ)→ドリルに戻って次の一問を解く(左ページ)…

というような形で進めていました。

一日10ドリル(100問)必ずすすめると決めて、空き時間に解いていました。

わたしは使用しませんでしたが、本書後半部分のレクチャーも非常に丁寧で良いので、時間のある方、文法を基礎からしっかり詰めていきたい方は、一問解くごとに後半部分のレクチャーもしっかり読み込んでいくと力になるかと思います。

  

 

■ まとめ

文法問題をかためておきたいTOEIC受験者にはおすすめです!

個人的には、全ての方に紙の肌触りの良さを体感してほしいです!(笑)

 

 

 

 

May

 

 

スポンサーリンク

 

新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリル レビュー

 

スポンサーリンク

 

 

こんにちは!

先ほどのTOEIC(R)テスト 究極の模試600問  のレビューに引き続き、

 

english-co.hatenablog.com

 

2015年12月のTOEIC受験でお世話になったTOEIC参考書2つ目、新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリルのレビューです!

 

オススメ度 ★★★★★

 

こちらは、オススメ度 満点の星5つどころではありません!永遠に星を並べたいくらいお世話になった超良本です!頭があがりません!笑

リスニングのPart1・2に特化した参考書です。

Part1・2といえば、リスニングの最初の部分だし、そんなに難しくなくない?とか、なんとなくやってればPart1・2くらいなら解けるし!とか言っている方、騙されたと思って 新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリル を購入して解いてみてほしいです。これまで点数が取れなかった方は点数があがり、これまでなんとなく解けていた方はTOEIC当日何があろうとも自信を持って高得点を取ることが出来るようになります。良本です(何回目)

 

 

■ 長所

(1) 問題の質が高い

作者の方は受験者が自信をもって回答しづらい問題や、TOEICで頻出の表現をよく分かっていらっしゃいます。とにかく問題が良いです。

(2) 安い

2016年2月現在、Amazonで購入しようとするとすると紙媒体だと821円、Kindle版だと530円です。こんなに質が良いのに安すぎます…

(3) 持ち運びや通学通勤中の勉強しやすいサイズ

便利な新書本サイズです。 

 

■ 短所

(1) 問題数がもう少しあると最高

模試5セット分の問題200問(Part1:50問、Part2:150問)を10回に分割してドリル1~10まで掲載されています。もっと問題数をこなしたい…!と思ってしまいますが、わたしも一通り解き終えた段階でPart1・2で満点とれるようになっていましたし、作者の方が良い塩梅に調節してくださってるのかもしれません。

 

 

おすすめの使い方

ドリル1~10まで隙間時間を見つけて1日少なくとも1ドリルずつ解いていくと良いかと思います。

この本に限らずですが、リスニングは毎日少しずつ聞くことで確実に力があがります。

リスニング全般的な勉強方法はまた後日まとめようと思うので、そちらを参考にしてください。

  

 

■ まとめ

全てのTOEIC受験者に間違いなくおすすめの一冊です!

こちらを解かないでTOEIC受験にのぞむのはもったいないです!

 

 

 

 

May

 

 

スポンサーリンク

 

TOEIC(R)テスト 究極の模試600問 レビュー

 

スポンサーリンク

 

 

こんにちは!

本日は、TOEIC(R)テスト 究極の模試600問  のレビューです。

 

オススメ度 ★★★★★

 

オススメ度、満点の星5つです!

TOEIC(R)テスト 究極の模試600問  ってすごく英語学習者の中で評判良いんですよね。

本当なのかなあ?と疑心暗鬼になりつつ購入。

そして、オススメ度、満点の星5つです(笑)

噂とおりTOEICの勉強としては良本でした。

 

■ 長所

(1) 音源付き模試が3回分

模試の勉強としてこの1冊で足ります。

(2) 問題の質が高い

様々なレベルのTOEIC受験者が間違えそうな、勘違いしてそうな問題がたくさん入っています。良問揃いです。

(3) 解説が丁寧

対話形式の解説や、他の受験者の正誤率が分かるようになっている点が独特で面白いです。

 

■ 短所

(1) サイズが大きい

持ち運びには不便です。家で勉強するに限ると思います。

(2) 値段がほんの少し高い 

 

おすすめの使い方

 TOEIC(R)テスト 究極の模試600問  にはTEST1~3の3回分の本番レベルの模試が入っています。

TEST1…TOEIC本番より少し簡単なレベル

TEST2…TOEIC本番レベル

TEST3…TOEIC本番より少し難しいレベル

というように徐々にレベルがあがるように設定されているので、TEST1から解くと良いと思います。

わたしのおすすめの使い方は、TOEIC受験日の1ヶ月前から一週間に1つづつ模試を解き、その際に発覚した自分の苦手分野を次の模試受験までにその分野に特化した参考書や勉強法で勉強していく方法です。

実際にわたしは、2015年12月13日のTOEIC受験のために TOEIC(R)テスト 究極の模試600問  を使っていましたが、

 

english-co.hatenablog.com

 

-- 11月20日 TEST1 受験 

→ リスニングのPart1・2の出来が非常に悪かったため次の模試受験までPart1・2の対策を新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリル で行っていました。

 -- 11月30日 TEST2 受験

→ リスニングのPart1・2は新TOEIC TEST パート1・2 特急難化対策ドリルのおかげで満点取れました。今後はリーディングのPart6があまり良くなかったので、新TOEIC TEST英文法・語法問題集 を重点的にその後取り組むことにしました。

-- 12月7日 TEST3 受験 

→ 全体的に高い得点をとることが出来ましたが、リスニングで勘に頼ってしまったところがあったので、本番までTEST1~3まで全てのリスニングパートを復習することにしました。

 

というような流れで TOEIC(R)テスト 究極の模試600問  を使用していました。

  

 

■ まとめ

全てのTOEIC受験者におすすめの一冊です!

自分の苦手分野の把握や本番の感覚をつかむために使ってみてください^^

 

 

 

May

 

 

スポンサーリンク

 

海外へ留学する時の荷物まとめ【1ヶ月以内の短期留学編】

 

スポンサーリンク

 

 

こんにちは!2月ですね!大学生の方は春休みですね!

春休みを利用して1ヶ月単位での短期留学に行かれる方も多いのではないでしょうか?

海外への留学の時って荷物何を持っていったらいいか困りませんか?

特に、初めての海外滞在だったり留学だったりする場合には、忘れ物があったらどうしよう…という不安も大きいですよね。

 

わたしも何回か海外に留学に行っており、その度に荷物のリストを作って…と毎回そこからはじめるのが面倒に感じるようになってきたので、

 

【海外へ留学する時の持ち物リスト】

 

作ってみました。

ぜひ、これから海外留学に行かれる方も参考にしてくださいね^^

 

 

こちらの記事も合わせてどうぞ。 

english-co.hatenablog.com

 

 

 

■ 手荷物

まず、手荷物入れ = 現地で行動する際のメインバッグになるかと思いますが、わたしは [マンハッタンポーテージ] Manhattan Portage メッセンジャーバッグ を愛用しています。

 

海外に行かれる際は、防犯や盗難に最大限に気をつける必要があり、この[マンハッタンポーテージ] Manhattan Portage メッセンジャーバッグ は、「肩掛け」「フタが粘着テープでくっつけるタイプで気軽に中身がすられない」「自分の体の前にもってくことができる」「大容量」ということでかなりおすすめです。

 

-- パスポート

-- パスポートのコピー

-- パスポートと同じ顔写真

-- 航空券

-- 保険証明

-- 滞在場所の情報や証明書を紙媒体で

-- ESTA (アメリカの場合)

-- iPhone / スマートフォン

-- iPad (1ヶ月以内の短期留学の際は基本的にはパソコンはは必要ないかと思いますがiPadはあると便利かも知れません)

-- 電化製品充電器

-- 変換コネクタ (おすすめは、デバイスネット 全世界対応 マルチ電源変換プラグ ゴーコンα(アルファ) ブラック(RW101BK)  のような、全世界対応の変換コネクタを一つ買っておくことです!値段もそこまで高くありませんし、毎回留学や旅行のたびに焦るのを防ぐことが出来ます)

-- お財布 (日本で使用しているものではなく、小さい or 安い お財布で持っていきましょう)

-- クレジットカード / お金 (基本的に海外ではクレジットカードが良いと思います。利用上限額が20万のクレジットカードを2枚くらい持っていくと不安はありません。わたしはクレジットカード使いのタイプの人間のため現金は1ヶ月の滞在の場合5万円分ほどしか持っていきません。クレジットカード使いに抵抗のある方でも持って行く現金は10万円分以内に押さえるのがベターかと思います。)

-- 筆記用具

-- 腕時計

-- タオル

-- ティッシュ

-- 地球の歩き方 (やはり持っていると便利です。ただし、この本を持って歩いていると日本人であることがすぐにばれて犯罪に狙われる可能性が高くなりますので、ブックカバーはするようにしましょう)

-- コンタクト / 眼鏡

-- イヤホン

-- リップクリーム、目薬、スプレータイプの化粧水 (飛行機は乾燥しますので、小さなものを持っていくのがおすすめです。わたしはいつも アベンヌ ウォーター 50g を機内に持ち込みます )

-- マスク

 

■ 預ける荷物

おそらくほとんどの方がスーツケースにて大きな荷物を持っていくと思います。1ヶ月程度の短期留学の場合、おすすめは75L以上の容量のものです。特に、アメリカに留学する場合もしくは今後アメリカに行くことがある方はTSAロックのものがおすすめです。(ラッキーパンダ) Luckypanda スーツケース 大型 超軽量 Lサイズ TSAロック アウトレット TY001 キャリーバッグ キャリーケース かわいい キャリーバック ファスナー ハード バッグ バック 旅行かばん Suitcase Luggage amazon (L, ネイビー) こちらの商品のようなものを選ぶと良いと思います。

 

 

--  洋服 (海外での生活では基本的に、パーカー + ジーパンで十分です。そのため、1ヶ月程度の留学なら、ジーパン 2 枚、パーカー/セーター 3 枚、少しオシャレな場所に行くとき用に女性であればワンピース男性ならジャケットとパンツ 1 セット、そして適宜インナーなどで十分足りると思います)

-- 靴 (基本はスニーカーで行動しましょう。オシャレな場所に行くとき用に女性であればパンプス、男性であればカジュアルすぎない靴を一足もっていくと良いでしょう)

-- 下着

-- 靴下・タイツ

-- タオル (滞在先にどのような種類のタオルがあるか確認してから持っていきます)

-- 洗剤と洗濯ネット (丸型 糸くず ブロック ネット (大) のような洗濯ネットは持っていくとかなり便利です)

-- ハンガー・洗濯干し (特に下着などは部屋干しの可能性が高いので、ワイヤー角ハンガー ピンチ40個付 N40 LL-2041 のような部屋用の小さな洗濯干しを持っていくことをおすすめします)

-- 折りたたみ傘 (海外にはあまり折りたたみ傘という文化はありませんし、傘の質もそもそも日本と比べると低いです。日本から持っていくことをおすすめします)

-- 薬など (風邪薬、整腸剤、のど飴などは日本から持っていきます)

-- 化粧品/化粧水など

-- ティッシュ (海外のティッシュは日本製と比べてだいぶクオリティーが低いので、日本から持参することをおすすめします)

-- 歯ブラシ

-- ばんそこう

-- シャンプー・リンス (こちらは現地で購入するという手もありますが、髪質が違うと効果が今ひとつなことがあるため、わたしはいつも日本から詰替え用のものを持っていきます。詰替え用の方がかさばらないのでおすすめです)

-- ドライヤー (TESCOM 海外・国内両用マイナスイオンヘアードライヤー BID31-W ホワイト のような海外にも対応しているドライヤーは必須です)

-- 予備のバッグ (帰りにお土産が増えたときなど用に、[ハピタス] HAPI+TAS 折りたたみボストンバッグ シフレ 23L 390g 豊富な柄 コンパクト H0002 284イニシャルK (284イニシャルK) 折りたたみ式のボストンバッグはいざという時用に持っていると使えます)

-- 小さなビニール袋 (何かと役に立ちます)

-- 日本食 (わたしは海外でも食は日本に合わせたいタイプなので、サトウのごはん や、 マルコメ レトルト みそ汁 や伊藤園 ワンポット抹茶入り緑茶 ティーバッグ などを持っていきます)

-- ホームステイ先へのお土産

-- 現地で出来た友人やホームステイ先で日本らしいことを披露するための準備 (折り紙や筆ペンなど)

-- 室内履き (海外では外の靴のまま室内でも行動することが多いので、気になる方は室内履きを持っていきましょう)

 

 

 

これから海外留学に行かれる方の参考になったら嬉しいです! 

 

May

 

 

スポンサーリンク